青森県立美術館で開催予定だった「富野由悠季の世界」展覧会ですが、新型コロナウイルス感染症の流行・感染拡大防止の観点から、2020年4月18日(土)~6月21日(日)の開催が延期されていましたが、2021年3月6日(土)~5月9日(日)で開催されることが決定。
(青森県立美術館発表)
Contents
富野由悠季の世界 6部構成
青森県立美術館では、2021年3月6日(土)~5月9日(日)まで「富野由悠季の世界」展が開催されます。昨年、新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大にともない、一時延期とされておりましたが、この度、最終会場としての開催が決定されました。
これまでも、「ウルトラマン」などの特撮や、「君の名は」監督の『新海誠』展が開催されていましたが、日本のロボットアニメで空前のブームを巻き起こし今もなお続いているガンダムシリーズの生みの親である富野由悠季さんの展覧会。
「富野由悠季の世界」展覧会は、6部で構成されており3,000点を超える膨大な作品・資料(絵コンテ、原画、セル画、映像、イラスト、立体物、各種設定)を通常の企画展示よりスペースを広く展示されます。
- 第1部 宇宙(そら)へあこがれて
- 第2部 人は変わってゆくのか?
- 第3部 空と大地の間で逞しく
- 第4部 魂の安息の地は何処に?
- 第5部 刻の涙、流れゆくその先
- 第6部 大地への帰還
会期 | 2021年3月6日(土)~5月9日(日) | |
休館日 | 3月22日(月)、4月12日(月)、4月26日(月) | |
開館時間 | 9:30-17:00(入館は16:30まで) |
富野由悠季の作品(ものがたり)を覚えている物は幸せである。心豊かであろうから。
それまでの「勧善懲悪」、「単純明快」を常とするロボットアニメに「確固たる世界観」と「深いドラマ」を取り入れ、その構造を大きく変化させた演出家、富野由悠季(1994-)。本展は、大きな社会現象となった『機動戦士ガンダム』(1979年)をはじめ、『Gのレコンギスタ』(2014年)などの「ガンダム」シリーズの他、『伝説巨人イデオン』(1980年)、『戦闘メカ ザブングル』(1982年)、『聖戦士ダンバイン』(1983年)などで総監督を務め、国内外のアニメシーンのみならず、現代文化に対しても多大な影響を与えてきた富野由悠季の仕事を回顧、検証する初の展覧会です。宇宙に憧れた少年時代、映像作家を志した青年時代を経て、1964年に『鉄腕アトム』の演出家としてデビューした富野。以降、約55年の長きにわたって第一線で活躍し、数々のアニメ作品を世に送り出してきました。本展では、富野が手掛けた膨大な設定メモ、スケッチやアニメの設計図となる絵コンテ、さらにはキャラクターやメカニックデザイン、美術設定への修正指示などをとおして、どのようにして富野が「世界」と「ドラマ」を作り出していったかを検証し、あわせてその「演出」の魅力に迫ります。また、様々なスタッフの共同作業によって完成するアニメの特性を踏まえ、富野と共に仕事をした安彦良和、湖川友謙、大河原邦男、中村光毅、永野譲、安田朗といったクリエーターの原画、撮影に使われたセル画、各種イラストも紹介します。
富野由悠季の仕事を約3,000点とうい膨大な作品、資料で回顧する本展をとおし、アニメというメディアの豊かな表現力を感じ取っていただくとともに、現代社会、文明に対する富野由悠季の批評性をぜひ読み取ってください。
引用:青森県立美術館
富野由悠季の世界 見どころ

「富野由悠季の世界」展は、福岡市美術館、兵庫県立美術館、島根県立石見美術館、静岡県立美術館、富山県美術館、青森県立美術館の6館の共同企画として2019年夏より巡回してきましたが、今回の青森会場はその最終会場となります。
一般的な企画展よりもスペースを拡張し、青森県立美術館ならではの魅力的な空間いっぱいに富野ワールドが広がります。
共同企画展のフィナーレにあたって、下記のとおり青森会場オリジナルの追加展示を行います。2020年に放送40周年を迎えた『伝説巨神イデオン』の展示コーナーを拡充いたします。富野監督の作劇、演出のアイデアが詰め込まれた「イデオンノート」の重要箇所を一挙に公開します。
2019年12月に逝去した世界的インダストリアルデザイナーであるシド・ミードの功績を顕彰するため、『∀ガンダム』のためにデザインされたモビルスーツのスケッチを多数紹介します。
さらに、∀ガンダムとターンXは高さ4mという巨大サイズでそのデザインの魅力をお伝えします。
『機動戦士ガンダム逆襲のシャア』に登場したモビルスーツ「リ・ガズィ」のダミーバルーンを原寸大の胸像として再現します。モビルスーツの大きさが体感できる展示です。
人気声優、有名モデラーの模型作品を多数展示いたします。
展示の最後に「エンディング」のコーナーが追加されます。果たして何が展示されるのか…、誰も知らないラスト!
富野由悠季(とみの・よしゆき) 略歴
1941年11月5日、神川県小田原市生まれ。1964年、日本大学芸術学部映像学科卒業。同年に虫プロダクションへ入社、アニメの制作現場に入る。
1967年に虫プロダクション退社後は、フリーとして様々なアニメ作品の制作に参加。1972年の『海のトリトン』で初監督。1976年に設立された日本サンライズ(現:サンライズ)の初オリジナル作品『無敵超人ザンボット3』(1977年)で総監督を務める。以降、サンライズを拠点として、空前の大ブームを巻き起こした『機動戦士ガンダム』(1979年)などのガンダムシリーズや、『伝説巨神イデオン』(1980年)、『聖戦士ダンバイン』(1983年)など多くの話題作を手がけていく。
現在、2014年に放映された『Gのレコンギスタ』(全5部作)が順次公開されている。また、小説家、作詞家としても活躍。作詞家としては「井荻麟」(いおぎ・りん)、絵コンテマンとしては「斧谷 稔」(よきたに みのる)というペンネームを用いている。2019年、文化庁長官表彰。
富野由悠季の世界 観覧料
観覧料
一般1,500円(1,300円)、高大生1,000円(800円)、小中学生以下無料
*( )はWEBチケット料金
*心身に障がいのある方と付添者1名は無料
*コレクション展料金は含まれません。
*延期前の前売券で入場された方には、延期前のポスター1枚をプレゼント
チケット販売所
①総合案内窓口でのチケット購入
窓口で当日券をお買い求めいただけます。
②チケット販売サイト「GETTIIS(ゲッティーズ)でのWEBチケット」
(注)購入できる期間は3月1日から5月9日16:30までです。
【チケット販売サイトURL】https://www.gettiis.jp/event/detail/100007/tJfrXsz7
※お支払いはクレジットカード(VISA、Master Card)決済のみとなります。
※ウェブチケットでの観覧料は、一般1,300円、高大生800円となります。
※別途手数料(165円/枚)がお客様負担となります。
※WEBチケットでご入場の際には特製チケット(デカチケ)をプレゼントいたします。
※企画展示室に入場の際、手続き完了後に表示されるQRコードのご提示をお願いいたします。
※複数の人数分をご購入いただいた場合は、人数分のQRコードが購入者に発行されます。入場する時間が異なる場合は、お一人様にひとつずつQRコードをお渡しください。(スクリーンショットした画面を送ると便利です。)
※スムーズな入場のため、事前にQRコードをスクリーンショット等で画面保存しておくことをおすすめします。
※チケットご購入後のキャンセル・変更・払い戻しはできません。
※日時指定予約とは異なりますので、事前に購入いただいていても、混雑状況によりお待ちいただく場合がありますのでご了承ください。
※2番入口のみからの入館となります。
※検温/手指消毒後、総合案内でチケットを購入せず、エレベーターで地下2階へ降りてください。企画展の入場口でQRコードを機械に読み取らせてください。
※読み取り後レシートが発行されますので、お取りください。
※レシートを係員に見せ、特製チケット(デカチケ)と引換えてください。
※特製チケット(デカチケ)は再入場の際に必要ですので、お帰りまで保管してください。
『富野由悠季の世界』展覧会 構成内容
第1部 宇宙(そら)へあこがれて |
|
第2部 人は変わってゆくのか? |
|
第3部 空と大地の間で逞しく |
|
第4部 魂の安息の地は何処に? |
|
第5部 刻の涙、流れゆくその先へ |
|
第6部 大地への帰還 |
|
関連イベント 富野監督作品特集上映
フォーラム八戸において富野監督作品を特集上映。
3月6日(土)には富野由悠季監督によるオンライン舞台挨拶も開催されます。
鑑賞料金:1300円均一
3月5日(金) | |
10:00~ | 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア |
18:30~ | 機動戦士ガンダム Ⅰ |
3月6日(土) | |
10:00~ | 伝説巨神イデオン 接触篇 ※上映後、富野監督によるオンライン舞台挨拶開催! |
18:30~ | 機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編 |
3月7日(日) | |
10:00~ | 伝説巨神イデオン 発動篇 |
18:30~ | 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編 |
3月8日(月) | |
10:00~ | 機動戦士ガンダムF91 |
18:30~ | 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア |
3月9日(火) | |
10:00~ | 機動戦士ガンダムⅠ |
18:30~ | 伝説巨神イデオン 接触篇 |
3月10日(水) | |
10:00~ | 機動戦士ガンダムⅡ 哀・戦士編 |
18:30~ | 伝説巨神イデオン 発動篇 |
3月11日(木) | |
10:00~ | 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編 |
18:30~ | 機動戦士ガンダムF91 |
青森県立美術館 アクセス・駐車場
青森県立美術館 アクセス
車の場合
JR新青森駅から車で約10分。
JR青森駅から車で約20分。
青森空港から約20分。
東北自動車道青森I.Cから約5分。JR油川駅(津軽線)から距離1.6km(約20分)
公共交通機関(バス利用)
ルートバスねぶたん号 新青森駅東口バス停から乗車、県立美術館前下車約10分。
青森駅前6番バス停から三内丸山遺跡行乗車、県立美術館前下車約20分。
青森県立美術館 駐車場(無料)
青森県立美術館は、館に隣接する無料駐車場が3か所あります。
収容台数も多く普段の駐車は問題ありません。企画展で混雑する時間帯など、場合によっては近隣の駐車場を検討することもあります。
青森県立美術館 駐車場
住所 | 青森県青森市安田字近野185 | ||
距離 | 徒歩 1分 | ||
収容台数 | 350台 | ||
料金 | 無料 | ||
利用時間 | 美術館営業時間による | ||
おすすめ情報 | 青森県立美術館と道路を挟んだ向かいに3か所の無料駐車場があり、各無料駐車場からは徒歩1分で美術館入口。よほどの混雑日出ない限りは余裕をもって収容可能な美術館駐車場の利用をお勧めします | ||
問い合わせ先 | TEL:017-783-3000 | 青森県立美術館 |
三内丸山遺跡 駐車場
住所 | 青森県青森市三内字丸山305 | ||
距離 | 徒歩 3分 | ||
収容台数 | 500台 | ||
料金 | 無料 | ||
利用時間 | 三内丸山遺跡営業時間による | ||
おすすめ情報 | 青森県立美術館近くに位置する青森を代表する観光地、特別史跡「三内丸山遺跡」の駐車場。距離約670m、約3分ほど若干の坂道を辿ると青森県立美術館にたどりつきます。両施設を観覧予定の場合は良い選択かもしれません。 | ||
問い合わせ先 | TEL:017-766-8282 | 三内丸山遺跡 |
「富野由悠季の世界」展 お問い合わせ
住所 | 〒038-0021 青森市安田近野185 富野由悠季の世界展青森実行委員会 |
TEL | 017-783-3000 |
FAX | 017-783-5244 |
青森県立美術館では、新型コロナウイルス感染防止対策として、美術館内が密集となる場合、状況に応じて、入場制限を実施する可能性がございます。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。